
虫歯や歯周病で歯を失ってしまった後、欠損部分を補う治療で、従来のブリッジや義歯に代わる理想的な治療方法です。
チタン製の人工歯根を顎の骨に置き、その上に人工歯を乗せて歯を作ります。
近年、インプラント治療の認知度が高まり、興味を持たれたり実際に治療を受けられる方がとても増えてきました。
またインプラント治療を行っている歯科医院も以前と比べて多くなり、どの歯科医院でインプラント治療を受けるか患者さんが選択できる時代になってきました。
インプラント治療が一般的な治療になったとは言え、骨の中に人工物を埋め込む外科治療ですので他の歯科治療と比べ「より緻密な診査や治療計画」「安全正確清潔な処置」が重要です。
当クリニックでは、皆様に安心してインプラント治療を受けていただける様、努力してまいります。
インプラントについて詳しくはこちらから
担当スタッフ紹介
田中 裕三 / 裕デンタルクリニック院長 歯科医師

- 昭和42年
- 横浜市生まれ
- 平成6年
- 日本歯科大学卒業
- 千代田歯科勤務(東京都中央区)
- 平成11年
- 田中歯科クリニック開業(大和市)
- 平成20年
- 裕デンタルクリニック開業(大和市)
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 鶴見大学歯学部インプラント科 臨床専科生
平成9年母校日本歯科大学インプラント科にてブローネマルクシステム インプラント認定コースを受講して以来、10年以上にわたりインプラント治療に取り組んでおります。
高橋 恭久 / 歯科医師 歯学博士

- 平成6年
- 日本歯科大学卒業
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 鶴見大学インプラント科 非常勤講師
- 韓国Kyung Hee大学口腔外科 非常勤准教授
特にご自身の骨が少ない難症例で特殊な手術が必要な場合、インプラント専門医が治療にあたります。
田中 啓司 / 医師 医学博士

- 北里大学内分泌代謝内科に20年在籍
- 日本糖尿病学会 に本分泌学会専門医
- 田中内科クリニック開業
当院の上のフロアの田中内科クリニックと連携し糖尿病や心臓病などインプラント治療に関係のある全身疾患に不安のある患者様に対して、対応しています。
治療費用

安全な治療計画
裕デンタルクリニックでは、初回のコンサルティング時に、院内CTによる術前診査を行い、治療費を含めたより安全確実な治療計画をご説明いたします。

インプラント治療はアゴの骨の中にチタン製の人工根(インプラント)を埋め込みます。骨の中にはふれてはいけない血管や神経や空洞が存在します。より安全なインプラント治療を行うためには、CTによる3次元的な診査を行い、ふれてはいけない場所と人工根(インプラント)との立体的な位置関係を正確に把握することが極めて重要です。
いわゆるレントゲン写真による診査では、限られた方向からの平面的な情報しか得られないため、術前の診査としては十分とは言えません。

院内CT診査による正確な診断を行っています。

CT画像をシミュレーションソフトを使って分析し治療計画を立てます。

初回コンサルティング(無料)時に、CTによる診査を行い、治療にかかる合計の費用を明記した治療計画書をお渡し致します。
衛生的な外科処置


インプラント治療を成功させる上で最も重要なことは、衛生的な環境下で外科処置を行うことです。
裕デンタルクリニックでは、他の診療室と完全に分離した個室の外科室で処置を行います。

外科処置に使用する器具類は可能な限りディスポーザブル(1回使い捨て)の製品を使用します。

ディスポーザブル(1回使い捨て)でない器具類に関しては、オートクレープという器機により、高温高圧滅菌処置を行っています。

実際の手術に際しては、一般の外科手術に準じた衛生状態で行っています。
他の治療法との比較
現在失われてしまった歯を補う治療法として、「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」の3つの治療方法があります。

- 固定式のため違和感が少ない
- 両隣の健康な歯を削らなければならない
- 周囲の歯に負担をかける

- 周囲の歯を削らずに済む
- 取り外し式のため、安定感が悪く、わずらわしい
- 金属の留め金をつけた周囲の歯に負担をかける

- 顎の骨に固定されているため自分の歯と同じように食べることができる
- 周囲の歯に全く負担をかけない
- 簡単な手術が必要
治療の流れ
コンサルティング(審査診断)

CT画像診断を行い、治療計画と治療費をご説明します。(無料)
手術
麻酔をかけておこないますので術中ほとんど痛みはありません。
骨を削り、インプラントを埋め込みます。
骨の状態によって、2つの方法があります。

骨の量が十分にある場合、埋め込んだインプラントにジョイントをとりつけ、お口の中にそのジョイントが見えるように粘膜を閉じ、手術を終了します。

骨の量が不十分で造骨処置が必要な場合、インプラントにフタを取り付けて、粘膜を完全に閉じます。
一度目の手術の治療期間後、粘膜を開けて、ジョイントを取り付ける二度目の手術を行います。
最終的な歯の装着

インプラントと骨がしっかり結合した後(1回目の手術から2?3ヶ月後)型取りをして、上部構造(セラミックスクラウン)を装着します。
別途費用のかかる特別な治療
造骨治療
インプラントを埋める場所の骨の高さや幅が不十分な場合、通常の手術に加えて、骨を造成する処置が必要となります。
骨造成治療には、前述の治療費に別途費用がかかります。
骨補てん

骨に穴やくぼみがある場合、生体材料や移植骨(アゴの骨から採取する)で穴を埋める処置。
3万円/ブロック
歯槽堤増大術

骨の高さや幅が不十分な場合、生体材料や移植骨を盛り上げ、金属板やコラーゲン膜で補い、骨を造成する処置。
10万円/ブロック
ソケットリフト

上の奥歯で、部分的に高さが足りない場合、上顎洞という空洞の底の骨をポイント的に底上げして骨を造成する方法。
5万円/本
サイナスリフト

上の奥歯で広い範囲で骨の高さが足りない場合、上顎洞の底を底上げし、生体材料をつめて、骨を造成する方法。
15万円/ブロック
リッジエクスバンション

骨の幅が不足している場合、骨の頂上に切れ込みを入れ骨を押し広げて骨を造成する方法。
5万円/ブロック
サージカルステント
インプラントの埋入位置や埋入方向をガイドする装置です。常に最適な埋入手術を行うために効果的です。
5万円
プロビショナル クラウン
特に前歯のような見た目の重要な場所にインプラント治療をする際、歯肉の形を整える為に、プロビジョナルクラウンという仮歯を装着します。
この仮歯は、2?3ヶ月使用し、歯肉の形が整った後、最終的な歯を制作します。
3万円/本
セデーション(静脈内鎮静法)
当院ではインプラント手術を行う際、麻酔医によるセデーション(静脈内鎮静法)を受けながら処置を行うことができます。手術中は、夢心地で、手術の記憶はほとんど残りません。手術が比較的長時間かかる場合や、恐怖心の強い方におすすめです。
ただし、セデーションを行った場合、別途費用がかかります。
6万円/回
保証と治療費のお支払いについて
治療の保障

ただし、治療終了後、年に1?2回のメインテナンス(定期検診)を受けていただくことが前提となります。
治療費のお支払い方法
治療費のお支払い方法は次の3つがあります。
1:現金によるお支払
手術時と上部構造装着時に各々にかかる費用を受付にてお支払いいただきます。
2:クレジットカードによるお支払い
手術時と上部構造装着時に各々にかかる費用を受付にてお支払いいただきます。
取り扱いクレジットカードは下記の通りです。
取り扱いクレジットカードについて
VISA・MasterCard・DinersClub・JCB・UC・AMERICAN EXPRESS

3:デンタルローンによるお支払
Oricoデンタルローンをご利用いただけます。
お申込書は当院にご用意しております。
デンタルローンについて

デンタルローンはOricoが患者様に代わって歯科治療費を立て替えます。患者様はOricoに分割でお支払いをして頂くことになります。 デンタルローンをご利用頂ければ、ご返済は、ご自分に合ったプランを無理なく組むことができ、患者様には月々わずかな負担で思い通りの治療を受けて頂くことができます。お申し込み書をご記入いただき審査を受け,承認がおりましたらご利用可能となります。クレジットカードをお持ちでない方でもご利用いただけますので、是非一度ご相談頂ければと思います。
お申込みについて
- お申し込み対象者
- 原則として20歳以上で安定継続収入のある方です。
- 未成年の方は親権者の方がお申し込み人となります。
- ご利用可能金額
- 30,000円以上、月々支払額3,000円以上からお申し込みいただけます。
- 自費治療のみご使用いただけます。
- お申し込み方法
- 当院にご用意してあります「メディカルクレジット契約書」に ご記入下さい。
- お申し込み後、Oricoよりご本人様宛にお電話での確認がございます。
- ご返済方法
- 毎月6日又は26日(土日祝日の場合は翌営業日)に、ご指定の預金口座から自動振替いたします。ご返済金額の詳細については、ご返済が始まる前に「ご返済明細書」でご案内いたします。
- ご返済プランは、下記のコースからお選びいただけます。
- ご返済プラン
- □ 均等分割返済/毎月均等に分割してお支払いいただきす。
- □ 均等分割ボーナス併用返済/均等分割返済にボーナス増額分を加えて、ボーナス月にお支払いいただきます。
- □ ボーナス一括返済/ボーナス月に一括でお支払いいただきます。
- □ ボーナス2回分割返済/ボーナス月の2回でお支払いいただきます。
- □ お支払例/お支払の参考にして下さい。? 正式なご返済金額および期間は、別途ご案内させていただきます。